2017.10.09 【NEWS】11月19日開催第28回ツキイチカフェ「ボルネオ島の熱帯林破壊と私たちの消費生活の関係」
南の国の熱帯雨林が失われていくことを、遠い国の出来事と思っていませんか。実は私たちの日々の暮らしと深く結びついています。私たちの食生活が、熱帯雨林の破壊の引き金になっていることに気づき、問題の解決に自ら取り組んでいる石崎雄一郎さんが今回のゲストです。
テーマ:ボルネオ島の熱帯林破壊と私たちの消費生活の関係
固有の哺乳類、ユニークな鳥や昆虫、光る苔や珍しい植物…豊かな生物多様性が広がるボルネオ島では、かつて島の大半を覆っていた熱帯林がどんどん破壊されています。その原因を調べると、ポテトチップス、インスタント麺、マーガリン、アイスクリーム、チョコレートなど私たちの身近な商品に辿りつきます。遠い大自然の環境破壊と私たちの消費生活の関係、問題に立ち向かう国内外のNGOの活動を、僕が国際協力に関わり始め、人生に悩み、ボルネオで森林再生を行う熱い仲間と出会うまでのストーリーを紹介しながら一緒に考えたいと思います。〔石崎 雄一郎〕
http://fairplus.doorblog.jp/archives/52219707.html