お知らせ

2017.12.05 【NEWS】12月10日開催第29回ツキイチカフェ「精神に障害を抱える人たちが、笑顔になれる街づくりを目指して」

第29回ツキイチカフェ
テーマ:精神に障害を抱える人たちが、笑顔になれる街づくりを目指して

皆さんは、精神障害と聴くとどのようなイメージを持たれますか?
日本は昔から「臭いものには蓋をする」という文化があり、精神障害を抱える人は隔離されてきた歴史があります。1997年に精神保健福祉法が施行され、精神障害を抱える方が地域で生活を営む機会が増えて来ました。
私は彼らが地域であたりまえに生活するには、市民が精神障害に対する偏見を解消していくことだと考え、彼らと一緒にごく普通のカフェを運営してきました。活動の歴史を振り返りながら、障害を抱えていようとなかろうと、人として当たり前の生活を送ることの大切さを皆さんと一緒に共有したいと思います。〔吉田 久美子〕

http://fairplus.doorblog.jp/archives/52326068.html

2017.12.05 【NEWS】1月14日開催第30回ツキイチカフェ「フェアトレード商品は理解してくれる人だげが買ってくれればいい?」

テーマ:フェアトレード商品は理解してくれる人だげが買ってくれればいい?
~新たなフェアトレードへのフェア・プラスの挑戦~

発展途上国の貧しい人たちへの自立支援のためというフェアトレードの意義を訴えて、イベントで商品販売している姿を見ます。イベントに来ない人、支援に関心が薄い人には、買ってもらわなくてもよいのでしょうか?
フェア・プラスは、百貨店などの一般市場で販売できる商品の開発を通して、関心が薄い人たちにも途上国の人たちの秘めた力を理解してもらう取り組みを行っています。伝統文化を守り、自然を守る途上国の農村の人たちの支援を行っています。
フェアトレード・コーヒーを飲みながら、新たなフェアトレードについて話し合いたいと思います。どうぞお気軽にご参加下さい。〔河西 実〕

http://fairplus.doorblog.jp/archives/52566052.html

CATEGORIES